健康指導師が綴る栄養のこと
分子栄養学講座〜肝臓でのコレステロールの作られ方
ATHENA
2020年05月13日 22:29
動画配信している講座のタイトルを変更しました。
これまで「生活習慣病予防講座」としていましたが、全く検索にかかってこないので断念しタイトルを変更しました。
「分子栄養学講座」です。これだとまだ少しはかかってくるので・・。
内容はこれまでの続きになります。
今回は肝臓に運ばれた脂肪がコレステロールに合成される、その種類と流れを説明しています。
食品に含まれるコレステロールが問題なのではなく、脂肪が問題なのだということがよくわかる内容となっています。
是非下記からご覧ください。
分子栄養学講座9〜肝臓で作られるコレステロール:
https://youtu.be/y_kCIZolWmA
家族を守る健康栄養学(動画)
https://www.youtube.com/channel/UC3Ef4atzJ3UN88RFXgybNcw/videos
関連記事
分子栄養学講座29〜遺伝子組み替え作物・ゲノム編集食品
糖への欲求をコントロールするには
アルツハイマー型認知症を予防する
コロナに打ち勝つ免疫力を高める栄養素
分子栄養学講座24〜インスリンの感受性と抵抗性
分子栄養学講座21 〜炭水化物・砂糖類の精製について
分子栄養学講座20 エネルギー源は糖質が良いか脂質が良いか
Share to Facebook
To tweet