2020年11月14日
分子栄養学講座21 〜炭水化物・砂糖類の精製について
「分子栄養学講座21 〜炭水化物・砂糖類の精製について」の動画をUPしました。
今私たちが食べているお米・小麦粉・砂糖類は精製されており、ビタミン・ミネラル・食物繊維が取り除かれています。
それが血糖値の上昇、GI値の高さにつながっています。
その精製について解説しています。
こちらからご覧ください→https://youtu.be/9GZpY6aBbWs

BMS Harmony HP : https://www.bms-harmony.com
家族を守る健康栄養学
https://www.youtube.com/channel/UC3Ef4atzJ3UN88RFXgybNcw/videos
今私たちが食べているお米・小麦粉・砂糖類は精製されており、ビタミン・ミネラル・食物繊維が取り除かれています。
それが血糖値の上昇、GI値の高さにつながっています。
その精製について解説しています。
こちらからご覧ください→https://youtu.be/9GZpY6aBbWs

BMS Harmony HP : https://www.bms-harmony.com
家族を守る健康栄養学
https://www.youtube.com/channel/UC3Ef4atzJ3UN88RFXgybNcw/videos
分子栄養学講座29〜遺伝子組み替え作物・ゲノム編集食品
糖への欲求をコントロールするには
アルツハイマー型認知症を予防する
コロナに打ち勝つ免疫力を高める栄養素
分子栄養学講座24〜インスリンの感受性と抵抗性
分子栄養学講座20 エネルギー源は糖質が良いか脂質が良いか
糖への欲求をコントロールするには
アルツハイマー型認知症を予防する
コロナに打ち勝つ免疫力を高める栄養素
分子栄養学講座24〜インスリンの感受性と抵抗性
分子栄養学講座20 エネルギー源は糖質が良いか脂質が良いか
Posted by ATHENA at 11:36│Comments(0)
│生活習慣病予防講座動画配信