2020年02月26日
生活習慣病予防講座3〜タンパク質摂取量
前回はアミノ酸価を説明しましたが、今回はアミノ酸価とタンパク質含有量等を加味した実際の摂取量を解説します。
タンパク質摂取量は食品のタンパク質含有量×アミノ酸価×調理による損失×食品重量で計算されます。
実際の献立でたんぱく質がどのくらい摂れているのかを解説します。
動画配信はこちらから:https://www.youtube.com/watch?v=AESBKUx94XY
タンパク質摂取量は食品のタンパク質含有量×アミノ酸価×調理による損失×食品重量で計算されます。
実際の献立でたんぱく質がどのくらい摂れているのかを解説します。
動画配信はこちらから:https://www.youtube.com/watch?v=AESBKUx94XY